CONCEPT

都会の喧騒から離れた神戸で
リゾートウェディングを

おふたりの愛の誓いを
光輝く空と緑、皆様の笑顔、
そして最高のおもてなしで祝福致します。
おふたりが出会い、愛し、
これからの人生を共に歩んでいく、
そんなかけがえのない時間を演出します。

SPECIAL TOPICS特 集

    x

WEDDING
STYLE

想いを形に
自分スタイルのウェディング

CEREMONY

選べる3つの挙式会場

おふたりの愛の誓いを
光輝く海と空と共に祝福するために

MORE

BANQUET

選べる5つの披露宴会場

オーシャンビューを望める
至極の5バンケット

MORE

GALLERYギャラリー

PARTY REPORTレポート

NEWS & BLOG新着情報・ブログ

  • 挙式にはどんな種類があるの?~第四回 仏前式編~

    結婚式の準備をスタートされた新郎新婦様、この度は誠におめでとうございます!
    結婚式のご準備を進められる中で、分からないこともたくさん出てくるかと思います。
    そんなおふたりのお役に立ちたい舞子ビラ神戸のブログ、今回は仏前式について詳しくご説明いたします✨

    〇仏前式ってなんだろう?

     仏前式とは、仏様の前で永遠の愛を誓うスタイルのこと。
    ここでいう仏様にはご先祖様も含まれるので、どちらかというと「結婚をした報告」の方がイメージは近いかもしれません。
    ここで注意したいのが、列席できるゲストに制限があること。神前式と同じく「列席できるのは親族だけ」というのが原則のルールになっています。
    親族のみに限定されている理由としては、両家の家族が新しく親族関係を結ぶことを大切にしているため。

    ですが、こちらも神前式と同じくご友人の列席が可能な場合もあります。
    ご友人の方も招待されたい場合は、一度相談をしてみても良いかもしれません。
    ただ、ご友人の方はご親族様とはまた違った場所にお座りいただく場合がありますので、詳細を事前に確認いただくことをおすすめいたします。

    また、他の挙式スタイルにはない仏前式の特徴として「数珠」が挙げられます。
    宗派によっては念珠という場合もありますね。多くの方になじみ深いのは数珠かと思いますので、この記事では数珠と表現したいと思います。
    仏前式の中には「念珠授与」という新郎新婦が僧侶から数珠を授かる儀式があります。
    新郎新婦には必ず必要となるこの数珠ですが、列席者も数珠が必要となる場合があります。必須で持参しなければならないかかどうかは挙式を執り行う会場によって異なりますので、こちらも事前に確認をし、招待状などでお知らせしておくと当日を安心して迎えることができます。

    〇仏前式はどこで行うの?

    仏前式は多くの場合、お寺や自宅の仏壇の前で行われますが、ホテルや専門式場でも行うことができます。
    ただ、他の挙式スタイルに比べてホテルや専門式場はできる場所が少ないのも現状です。この場合も神前式と同じく僧侶をホテルや専門式場に呼んで執り行うため、本格的な式が可能です。

    〇仏前式まとめ

    これで4つの挙式スタイルをコンプリートすることができました。
    4回に渡って読んでくださった方、本当にありがとうございました!
    おふたりにぴったりな挙式スタイルは見つかりましたでしょうか??

    舞子ビラ神戸ではキリスト教式、人前式、神前式の挙式スタイルで式を執り行うことができます。
    仏前式の場合は、そのあとの会食やご披露宴でぜひご利用くださいませ。
    その際は華やかな色打掛にお色直しされるのもおすすめです!

    結びに仏前式まとめ。これで全ての挙式スタイルは完璧!
    これからもおふたりの疑問を解決する記事を投稿して参りますので、ぜひ覗いてみてくださいね!
    では、また次回の記事でお会いいたしましょう✨

    〈仏前式まとめ〉
    ・仏前式は仏様とご先祖様の前で永遠の愛を誓う
    ・原則列席できるのは親族のみ。ただし、友人も列席可能な場合がある
    ・列席者も数珠が必要な場合があるので、挙式会場に事前に確認が必要
    ・多くの場合、お寺や自宅の仏壇の前で執り行うが、ホテルや専門式場でも可能な場合がある

  • 挙式にはどんな種類があるの?~第三回 神前式編~ 

    結婚式の準備をスタートされた新郎新婦様、この度は誠におめでとうございます!
    結婚式のご準備を進められる中で、分からないこともたくさん出てくるかと思います。
    そんなおふたりのお役に立ちたい舞子ビラ神戸のブログ、今回は神前式について詳しくご紹介いたします✨

    〇神前式ってなんだろう?

    神前式は神様に向かって永遠の愛を誓う挙式スタイルです。
    第一回目でご紹介しましたキリスト教式と同じ「神様に誓う」神前式ですが、誓う神様がキリスト教式とは異なり、神道の神様に向かって永遠の愛を誓います。

    ここで神前式の重要なポイントをお伝えいたします。それは神前式には原則として「親族のみ」列席が可能であるということ。
    もともと神前式は両家との結びつきの面が大変強いため、列席できるのは叔父・叔母までの親族のみになります。
    ただ、「友人も挙式に呼びたいから神前式を諦めるか・・・」と考えるのはまだ早いです。
    原則とお伝えしました通り、最近では多くの新郎新婦様の要望から、友人の参加ができる場合もあります。
    その場合はご親族の方にもご友人の方が列席するということを伝えておくと、より皆様が安心して挙式本番を迎えることができます。

    もうひとつの注意点として、神前式は途中入場をすることができませんので、遅刻だけはしないようにくれぐれもお気をつけください!

    〇神前式はどこで行うの?

    神前式は神社もしくはホテル、ゲストハウスで行うことができます。ホテルやゲストハウスで行う場合も、近隣の神社から宮司や巫女を呼んで執り行うため、本格的な神前式を行うことが可能です。

    〇神前式まとめ

    今回は神前式についてご紹介いたしました。当ホテルにも神殿があり、300年以上歴史のある舞子六神社より宮司や巫女を呼んで式を執り行うことができます。
    ぜひ、木のぬくもりと檜の優しい香りに包まれた神聖な空間を一度ご体験ください!

    それでは神前式のまとめに参りましょう。次回はいよいよ最後、仏前式編です!
    次回の更新も楽しみにお待ちください✨

    〈神前式まとめ〉
    ・神前式は神道の神様に向かって永遠の愛を誓う
    ・列席者は原則親族のみ。ただし、友人も参加できる場合がある
    ・神前式は途中入場不可
    ・行う場所は神社もしくはホテル、ゲストハウス
    ・ホテルやゲストハウスで行う場合は近隣の神社から宮司や巫女を呼んで執り行う

  • 挙式にはどんな種類があるの?~第二回人前式編~

    結婚式の準備をスタートされた新郎新婦様、この度は誠におめでとうございます!
    結婚式のご準備を進められる中で、分からないこともたくさん出てくるかと思います。
    そんなおふたりのお役に立ちたい舞子ビラ神戸のブログ、今回は人前式についてご紹介いたします✨

    〇人前式って何だろう?

    人前式は「ひとまえしき」もしくは「じんぜんしき」と呼ばれますが、のちにご紹介する「神前式(しんぜんしき)」と聞き間違わないよう「ひとまえしき」と呼ばれることが多いです。
    チャペルで結婚式を挙げたい、でもキリスト教式よりももっと自分達らしい式にしたい!というおふたりにぴったりなスタイルです。
    人前式で永遠の愛を誓うのはご列席されるゲストの皆様で、宗教や形式にとらわれず、おふたりで自由に式の流れを決められるのが大きな特徴です。また司会進行は司会者が行います。

    キリスト教式では神父や牧師先生に向かって愛を誓うため、基本的にはゲストに背を向けた状態で式が進んでいきますが、人前式はゲストの皆様へ永遠の愛を誓うため、ゲスト方とお顔を合わせるタイミングが多いのも、人前式の魅力です。

    〇人前式まとめ

    今回はキリスト教式に続き、人前式をご紹介しました。
    人前式は当ホテルでも最近増えてきている人気のスタイルです。オリジナルの結婚証明書を作ったり、誓いの言葉をおふたりらしいものにしたり、何も枠組みがないからこそ何でもできちゃうのが人前式のいいところ。
    舞子ビラ神戸ではおふたりのイメージを伺いながら、プランナーや司会者が一緒に当日の流れを組み立てていきますので、安心しておまかせいただけます。

    それでは、今回の人前式を簡単にまとめておきましょう。
    これで4種類のうち、2つの挙式スタイルを知ることができました!
    次回は神前式(しんぜんしき)についてご紹介させていただきますので、楽しみにお待ちください✨

    〈人前式まとめ〉
    ・人前式は列席者に向けて永遠の愛を誓う
    ・人前式は宗教や形式にとらわれず、おふたりで進行を決められる
    ・司会進行は司会者が行う

  • 挙式にはどんな種類があるの?~第一回キリスト教式編~ 

    結婚式の準備をスタートされた新郎新婦様、この度は誠におめでとうございます!
    結婚式のご準備を進められる中で、分からないこともたくさん出てくるかと思います。
    そんなおふたりのお役に立ちたい舞子ビラ神戸のブログ、今回は挙式の種類について4回に分けて詳しくご紹介いたします✨

    〇挙式にはどんな種類があるの?

    挙式にはキリスト教式、人前式、神前式、仏前式の4つの種類があります。
    それぞれの違いを一言で説明するなら「誰に向かって永遠の愛を誓うか」が大きな違いとなります。
    では、具体的にはどのような違いがあるのでしょうか。第一回目となる今回は、キリスト教式について詳しくご紹介いたします。

    〇キリスト教式って何だろう?

    まずご紹介させていただくのは、キリスト教式。ドラマやアニメなどで描かれるのはこのスタイルが多いのではないでしょうか。
    キリスト教式では永遠の愛を神様に向かって誓います。進行をするのは神父もしくは牧師先生。どちらが担当するかは宗派によって異なり、カトリックの場合は神父、プロテスタントの場合は牧師先生が担当します。
    カトリック、プロテスタントというワードは、歴史の授業で聞いたことがあるかもしれません。これらには結婚式においてどのような違いがあるのでしょうか。ポイントは「おふたりがカトリックの信徒であるかどうか」です。

    〇カトリック式とプロテスタント式の違い

    はじめにカトリック式を見てみましょう。
    カトリック式で結婚式を挙げる条件としては、新郎新婦様おふたり、もしくはどちらか一方がカトリックの信徒である必要があります。
    また、カトリックではイエス像が十字架にかけられていることも特徴的です。原則的には所属教会で行われ、それ以外の場所で挙式を希望する場合は、神父への事前の相談が必要です。

    では、キリスト教徒でない方はキリスト教式での挙式を挙行できないのでしょうか。
    いえいえ、そんなことはありません。キリスト教徒でない方は、プロテスタント式のスタイルで行います。

    プロテスタント式は挙式を挙げる条件がなく、牧師先生を迎えれば誰でも挙げることができます。カトリックでは十字架にイエス像がかけられていますが、プロテスタントにはイエス像がかけられていません。プロテスタント式はホテルや専門式場のチャペルにて挙行することができます。

    〇キリスト教式まとめ

    第一回目はキリスト教式について紹介させていただきましたが、いかがでしたか??
    当ホテルでもキリスト教式はとても多くの新郎新婦様に選ばれています。
    牧師先生を迎え、聖歌隊の歌声が響くチャペルはとても幻想的。
    ぜひ、自然光がたっぷりと降り注ぐチャペルへ一度見学に来てくださいね。

    次回は人前式についてご紹介するので、更新を楽しみにお待ちください✨

    結びに、今回のブログのまとめ。これを押さえておけば、キリスト教式は完璧です!

    〈キリスト教式まとめ〉
    ・キリスト教式は神様に向かって永遠の愛を誓う
    ・キリスト教式にはカトリック式とプロテスタント式の2種類がある
    ・カトリック式で行う場合は少なくとも新郎・新婦のどちらかがカトリックの信徒でなくてはならない
    ・カトリックの信徒でなくても挙げられるのはプロテスタント式

  • 結婚式の打合せ ~招待状編~

    婚式の打合せって大変!と聞いたことはありませんか?
    このブログを通して、結婚式の打合せ・準備を新郎新婦様に楽しんでいただけるような情報をお届けできたらと思っております✨

    今回は第1回目のお打合せで決めていく「招待状」についてです✉
    招待状は、結婚式において初めて、ゲストの元に届くアイテム。今日は招待状作成時のポイントをご紹介します!
    招待状には
    本状 ②返信ハガキ ③地図 ④付箋 ⑤封筒 の5種類が入っています

    本状
    本状とは、結婚式の日時や場所などが印刷された手紙のことを指します。
    文章の書き方が3つあり、1つ目は「両親出し」、2つ目が「本人出し」、3つ目が両方を兼ねている「連名」と言われる形式です。
    元々昔は両家が主催するというのが一般的だったため「両親出し」形式がほとんどでしたが、今はほとんどの新郎新婦様が「本人出し」を選ばれています。
    もしどの形式にするか悩んだ場合は、それぞれの親御様に確認するのをお勧めします!

    返信ハガキ
    ほとんどのものがシンプルなデザインで、出欠やアレルギーの有無について確認できるようになっています。
    ゲストには記入した後、ポストに投函していただく事になるので、ハガキ用の切手を貼り忘れないように注意が必要です!
    通常の切手と同じ金額で、お祝い事にぴったりな「慶事用切手」が販売されているので、私たちはこちらをお勧めしています✨

    地図
    ゲストの中には遠方からお越しの方や、近くても実際に式場に行った事がない!という方もいらっしゃいますよね。
    場所自体は検索すればわかる時代ですが、最寄りの駅や駐車場について記載してあるものを同封しておくと丁寧です◎
    舞子ビラ神戸では、招待状をご注文いただいた新郎新婦様に、同封する用の地図もお渡しさせていただいております✨

    付箋
    本状とは別に、受付や乾杯のご発声をお願いする方の封筒に同封するメッセージカードです。
    招待状作成の時点で、依頼する方が決まっている場合は同封をお勧めしています。
    依頼するゲストの方には、お願いしたいという事を前もって伝えておきましょう!

    封筒
    招待状を送る方の住所・名前(漢字フルネーム)を筆ペンで書きます。
    ここで注意が必要なのが表記の方法です!
    普段は簡略された字で書いていて、本当の字は違っていた!とならないよう、正式な住所・漢字を直接確認するようにしましょう!
    例 東舞子町18-11 ⇒ 東舞子町18番11号
      浜 ⇒ 濵 / 高 ⇒ 髙  など

    職場の方や、直接会うことができる方には手渡しの方がより丁寧です◎
    手渡しの場合は、住所の記載と封筒の切手は不要になります。
    招待状を送る前に、事前に確認をしてから作成に進みましょう✨

    招待状のお打合せの前には
    ☆招待したいゲストの方へのリストアップ・確認のご連絡
    ☆受付や挨拶をお願いしたい方への依頼
    この2つを進めていただけいるとよりスムーズです!

    招待状だけでも、こんなに沢山のポイントがありびっくりですよね。

    全てが初めてのことばかりの結婚式準備。私たち舞子ビラ神戸のプランナーが、おふたりの理想や想いをお伺いしながらお打合せをさせていただきますので、どんな事でもご相談くださいませ!

    結婚式のご相談や、チャペルの見学も随時受け付けておりますのでお気軽にお問合せくださいませ。
    皆様からにお会いできる事をスタッフ一同、楽しみにお待ちしております。

  • 婚約指輪と結婚指輪について

    本日もブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
    今回はおふたりの宝物となる、指輪についてご紹介いたします。

    まずタイトルにもあるように、指輪には2種類ございます。
    2つともよく聞くので、同じ意味だと思っている方も多いのですが、これは全く別のものです。
    ぜひこのブログを見て、購入のご参考にしてください💍

    ◇婚約指輪と結婚指輪
    婚約指輪(エンゲージリング):結婚の約束を交わした証として、贈られるもの
    結婚指輪(マリッジリング):結婚の印にふたりで身に着けるもの
    一方が贈る婚約指輪に比べて、お互いに贈りあうのが結婚指輪です。
    日本では明治時代後半ごろ、キリスト教式の結婚式が行われるようになると、一気に広まり、大正時代に定着したと言われております。
    手元を見ただけで、いつでもその人とのことを思い出し、幸せな気持ちにさせてくれる指輪は素敵なパワーを持っていますね🌸

    ◇デザイン
    婚約指輪は、ソリティア(一粒ダイヤを爪で留める)タイプが一番人気です!
    婚約指輪といえば、という王道スタイルで、ダイヤが引き立つデザインです。
    日常からつける方は多くないので、相手の方のあこがれを叶えてあげましょう✨
    もし、婚約指輪と結婚指輪どちらも日常からつけられるなら、ダイヤが衣類などに引っかかってしまう恐れがあるため、リングの中にダイヤを飾っているデザインも注目を集めております。
    結婚指輪は、シンプルなV字形やウェーブが人気です。
    日々、家事やお仕事をしていても、気にならない肌なじみの良いものを選ぶ方が多く、おふたりおそろいの場合は、好みが分かれないストレートラインを選ばれる傾向があります。
    全く異なるデザインをつけても全く問題ありませんので、気に入ったものを選ぶのが一番です!

    ◇購入方法
    どちらも専門店や直営店などで購入することが出来ます。
    既製品以外にも、セミオーダーやオリジナルリングなど、たくさん選択肢がありますのでおふたりの好きなブランドやデザイン、価格によって選んでいただけるかと思います。
    雑誌やウィンドーショッピングでもデザインは見られますが、つけた感覚を確かめることも大切なので、試着を行うのがおすすめです!
    デートもかねて、おふたりでショップに行かれてはいかがでしょうか。

    今回はブライダルジュエリーについてお話いたしました。
    サプライズでお渡しされる方は調べることや考えることもたくさんで、緊張されているかもしれませんが、分からないことはズバリ専門家に聞くのが一番です!
    指輪以外でもプロポーズから顔合わせ、結婚式選びなど、結婚にまつわるお悩みはぜひプランナーにご相談ください。
    チャペルでプロポーズしませんか?など提案できることが、多くございます。

    シーサイドホテル舞子ビラ神戸で素敵な記念日を過ごしていただけるよう、精一杯お手伝いさせていただきます!
    お気軽にお問い合わせくださいませ。
    おふたりのお問い合わせ、ご来館を楽しみにお待ちしております。

  • 顔合わせのお食事会 流れをご紹介✨

    ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
    本日は御両家の顔合わせお食事会についてご紹介いたします!

    1 結納と顔合わせ

    ご結婚が決まり、親御様へ挨拶を済ませると今度は御両家の顔合わせとなります🌸
    代表的なものは“結納”、そして“顔合わせのお食事会”です。

    結納とは、金品などの品物を取り交わす婚約の儀式です。
    ふたりの婚約を確実なものにする日本の伝統的な式の一つで、以前は御両家の仲を取り持つ仲人(なこうど)が取りまとめ、お互いの家に出向くという正式な形が一般的でした。
    しかし近年は、仲人もおらず、ひとつの場所に集まって品物の受け渡しを行う形が多くなっております。

    顔合わせのお食事会とは、おふたりと御両家様が集まってお食事をしながら、会話を楽しむ会です。
    結納よりもカジュアルで、御両家の親睦を深めるという目的で行われます。比較的和やかな雰囲気で、進んでいくイメージとなります。

    雰囲気や価値観に応じて、どのようなスタイルがよいか、おふたりと御両家様で相談して検討するのがよいでしょう。

    2 お食事会場

    スタイルが顔合わせのお食事会と決まれば、場所・日程・服装の3点を早めに調整しておきましょう。

    お食事会場は、御両家でゆっくり過ごせるように、個室があるレストランや料亭が一般的です。
    コース料理や会席料理を召し上がりながら、会話を楽しみます。

    舞子ビラ神戸にも、「日本料理 有栖川」というレストランがあり、その個室は多くの方に顔合わせのお食事会として、ご利用いただいております。
    みなさまご予約いただいているのが、室料などが含まれている“お祝いプラン”。
    お花やプラン特別の盛り付けで、大切な記念日をお祝いいたします🌸

    また、個室からは有栖川宮ゆかりの庭園、明石海峡大橋、そして雄大な海が見え、リラックスした気持ちでお食事をお楽しみいただけます。

    お日にちは、必ず何日前でなければ、という決まりはございません。
    ただ、ご挨拶が済めば出来るだけ早くするのがよいかと思います。
    結婚式の半年前、もしくは婚姻届けを提出されるタイミングを目安にされる方も多いと言われております。

    また、服装は御両家で格を合わせるのがマナーです。
    結納よりもカジュアルな集まりではありますが、一方はフォーマルなワンピース、一方は普段の洋服となると、不快な思いをさせてしまいます。親御様同士で相談するのは難しいため、おふたりが間に入り、事前にお伝えしておくのがいいですね✨

    このように、事前に決めておくべきことやおふたりと御両家様で相談することが意外とたくさんあるのです。

    当日は緊張して全く話せない💦ということがないように、おふたりの人柄や出会い、親御様の好きなものなどをまとめたしおりなどを作られるのもとても良いと思います!

    御両家の親睦を深めるお時間をぜひ舞子ビラ神戸でお楽しみくださいませ。

    ご紹介した「日本料理 有栖川」のお祝いプランについて下記URLからご覧いただけます。
    HPでもご予約を承っておりますので、お気軽にお問合せください。

    日本料理有栖川 HP https://maikovilla.co.jp/restaurants/arisugawa/

    〈参考〉
    ゼクシィ https://zexy.net/mar/manual/kiso_yuino/chapter3.html
    結婚スタイルマガジン https://www.niwaka.com/ksm/radio/betrothal-meeting/program/base/01/

  • 私のお気に入りスポット②

    本日は明石海峡大橋が見えるおすすめスポットをご紹介いたします。

    それはお庭です!
    王道ではありますが、実は舞子からの景色を一望できるのは少し珍しいのです。

    ホテルがある舞子の土地は、海と同じくらいの高さなので、海の近くまで行かなければ景色が見えないところが多いのです💦

    舞子ビラ神戸は小高い丘に建っているため、紺碧の瀬戸内海はもちろん、遠くの淡路島まで見ることができます!
    雄大な明石海峡大橋と淡路島、きらきらした海、歴史ある姫子松をゆっくり見ていただける場所は、ここ舞子ビラ神戸が1番だと思います✨
    晴れの日は太陽の温かさも加わって、穏やかな気持ちになることができます。

    スタッフもお庭に出るとよく、深呼吸をしたり、写真を撮ったりしており、息抜きの場になっています☺
    ぜひみなさまにも、実際にこの景色を見ていただきたいなと思いますので、ご来館をお待ちしております!!

    他にも館内からご覧いただける場所で、おすすめスポットがございますので、またブログにてご紹介していきます。引き続きチェックよろしくお願いいたします🌸🌸

  • Instagramスタートしました!

    この度、舞子ビラウェディングのインスタグラムを開設しました✨
    このアカウントでは舞子ビラ神戸やホテルウェディングの魅力、おすすめスポット、歴史なども掲載していきます!

    ウェディングプラン詳細なども写真と合わせて
    ご案内する予定ですので、ぜひチェックよろしくお願いいたします!

    下記よりアカウントにアクセスしていただけます。
    みなさまのフォローをお待ちしております🌸
    【公式】シーサイドホテル舞子ビラ神戸 | 結婚式場
    @maikovilla_wedding
    URL:https://www.instagram.com/maikovilla_wedding/

  • お客様のエピソードをご紹介します!

    ブログをご覧いただきありがとうございます!

    先日担当させていただいた新郎新婦様の素敵なエピソードをご紹介します♪
    そのおふたりはいつも仲が良くお話も楽しくて、毎回のお打合せを私も楽しみにしていました。


    披露宴の翌日、チェックアウトのお見送りをした際に「舞子ビラを選んで良かったです」と言っていただき、嬉しい反面、もうおふたりとの楽しいお打合せはできないのか…と寂しい気持ちもありました。

    後日、そのおふたりからお手紙が…
    お手紙の最後には「二人の記念の日には舞子ビラに来ようねと約束をしました」という言葉が。
    とても心が温かくなりました。

    結婚式は、今まで違う人生を歩んできたおふたりがひとつの家族になる、大切な1日。
    おふたりとゲストの皆様にとって最高の記念日を一緒に創りたい!そう思ってウェディングプランナーを目指した気持ちを思い出させていただきました。

    いつもお客様に「ありがとう」と言っていただけますが、お礼を伝えるのは私の方です。
    おふたりとゲストの方の笑顔を見ていると、本当に幸せな気持ちになります!

    たくさんの大切な記念日を舞子ビラ神戸で過ごしていただけるよう、心を込めてお手伝いさせていただきます!
    これからも多くの新郎新婦様に出会えますように…♡

ACCESSアクセス

シーサイドホテル 舞子ビラ神戸

〒655-0047 兵庫県神戸市垂水区東舞子町18-11

TEL : 078-706-7782

営業時間 : 10 : 00〜18 : 00